シビックのBOSEサウンドのサブウーファーは、「鳴ってるのかな?」というくらい自己主張が無さすぎる上に、音量調整もできない。
低音中毒者じゃなくても、もう少し低音が車内で響いて欲しいところ。
ということで、サブウーファーを増設する
『カロッツェリア TS-WX010A』を選んだポイントは2つ
・リアのフロアマットと被らないサイズ
・低音の良さはダイナで経験済み
『カロッツェリア TS-WX010A』取り付け
まず、発煙筒の上のカバーを下の方に引っ張って外す。
緑の太いケーブルがコネクタが刺さっているのが、BOSEアンプ。
スピーカー出力のコネクタは緑のケーブルの奥にある。

グレーのコネクタがスピーカー出力のコネクタ。
ここから出ているケーブルに、サブウーファーへの配線を割り込ませる。
※参考:Takachの道楽倶楽部乗物館 CIVIC(シビック)FL1オーディオ関連カスタム02

最初のは、Cピラーのスピーカーの配線からとる予定だった。
しかし、間違えてコネクタ側のを切ってしまう。
ギボシ端子をつけてから間違いに気がつく。
完全にやらかしました。

Cピラーのスピーカーの配線からは音がとれなくなったので、サブウーファーの配線に繋いでみたが、非常に小さい音。運転していたらおそらく聞こえないと思うくらいの音量。
『TS-WX010A』のスピーカーラインからの配線は左右あるので、もう一つをセンタースピーカーの配線に繋ぐと、いくらか大きくなった。
電源とアクセサリの配線は、レーダーと同じく「AXISパーツの電源取り出しハーネス」からとった。
アース線はボンネットの開閉スイッチのマウントに繋いだ。
サブウーファーの固定には付属のマウントではなく、マジックテープ貼る

配線と取り付けて運転席のシートしたに「TS-WX010A」を置く

シートヒーターに触れているのでシートを全開まで下げられません。
というか、ウーファーに引っかかって、途中までしかシートが下がらなくなった。
無理に下げようとすると、パワーシートの方が壊れそう。
もちろんシートヒーターの使用も厳禁。
念の為、ヒューズは外しておこうかな・・・
音の感想
低音の重みは増した感じはするが、ダイナほど良い低音ではなかった。
ダイナの方は、ベースのメロディーもしっかり聞き取れるけど、シビックにつけた方は、低音がただ響いているって感じ。
ダイナは、ヘッドユニット「KENWOOD U340BMS」からRCAピンケーブルで接続している。
U340BMSでローパスして、音源も96kHz/24bitで再生できるので、その差が大きいのかな。
シート下のシートヒーターに触れているので、低音が直接お尻に響く
シートヒーターは元々使ったことないけど、これからは間違いでも使用できなくなった。スイッチの裏のコネクタを抜いとくべきか?
アマゾンで購入
Pioneer スピーカー TS-WX010A 17cm×8cm パワードサブウーファー カロッツェリア
14,340円
→商品ページへ
















この記事へのコメントはありません。