センターパネルは
上の繋ぎ目を指先で引っ張って外ししてから
下を引っ張って外す
外したパネルはシフトノブに立てかけておく
スイッチ類のコネクタは外さなくて良い
純正ラジオを外す
六角ボルト10mm x 4か所
24Vから12Vへの変換
トヨタ ダイナのディーゼル車は
バッテリーが24v。
純正ラジオから社外のカーオーディオに交換するときに
24vの電源をそのまま繋ぐと
カーオーディオが故障してしまうため
24vの電源を12vにコンバーターをつかって
変換しなくてはならない。
今回使用したコンバーター
楽天で購入
コンバーターから出ているコードは
常時電源が赤色
アクセサリー電源が黄色で
ハーネスと色が逆なっているので
繋ぐときに注意が必要
実際は、下図のようにハーネスとコンバーターの間に延長用のコードをいれて、
さらに、クッションテープでまとめている。
コンバーターは、クラッチの左にあったむき出しのフレームに、I字の金具で固定。
この位置なら、冬でも助手席に除雪スコップも置けるし、クラッチの長靴の雪が付くことはなさそう。
I字金具は上下に付けたかったが、スペースの都合で下にしか付けられなかった。
あと、両手で作業できるスペースがなくて大変だった。
センターパネル裏側の画像。
赤丸の場所からエーモンの配線ガイドを下ろしてから、
コンバーター側の配線を引っ張り上げた。
コードをまとめた時に24Vと12Vがわかるように
タグシールをつけておいた。
オーディオプレイヤーの取付
今回付けたのは
U340BMS ケンウッド ブルートゥース搭載1DINオーディオ U340BMS
Amazonで購入。
オーディオとセンターパネルの間に隙間が空くので、
オーディオの周りにエーモンのショックノンテープ( 幅15mm×厚さ5.0mm)を巻く。
横は隙間か広いので2枚重ねている。
今回使ったパーツ 等
- エーモン 音楽計画 クッションハーネステープ 約19mm×15m 厚さ約0.3mm (2386)
- エーモン(amon) ショックノンテープ 幅15mm×厚さ5.0mm 長さ1m 3962 黒
- エーモン(amon) ギボシ端子セット(後入れスリーブ) AV(S)0.5~2sq 8セット 3305
- エーモン 配線コード AV1.25sq 5m 黄 1177
- エーモン 配線コード AV1.25sq 5m 赤 1174
- エーモン 配線コード AV1.25sq 5m 黒 1175
- エーモン(amon) 丸型端子 穴径φ6 AV(S)0.5~1.25sq 8個入
- エーモン(amon) 電工ペンチ 全長約255mm 4960
- エーモン(amon) 配線ガイド(フレックスタイプ) 全長約1m 4931
- エーモン(amon) AODEA(オーディア) オーディオハーネス 三菱車用(14P) 4971
この記事へのコメントはありません。